リハビリテーション施設のご案内

中庭から

リハリビ棟全景

言語療法検査

言語聴覚(ST)室

エアマッサージ器

エアロバイク

電動チルト斜面台

ルームランナー

当院のリハビリテーションの特徴: 
脳神経領域に特化したリハビリテーションを行います。
リハビリ室の床面積は、病院で100u以上と規定されておりますが、当院は機能訓練室、言語聴覚室、浴室などの部屋を有しており、総床面積130u超でゆったりとしたリハビリテーションを行っています。

リハビリ棟平面図

対象疾患: 
脳卒中、頭部外傷、脳腫瘍、パーキンソン病などの変性疾患、脊髄疾患などの脳神経領域の疾患

リハビリテーションの種類: 
理学療法、作業療法、言語療法を外来リハビリテーション(医療保険)及び通所リハビリテーション(介護保険、1〜2時間)を行います。通所リハビリテーションはデイサービスとは異なりしっかりとリハビリを行います。

リハビリ室の設備:
機能訓練室、言語聴覚室、浴室、キッチン(IH)、身障者用トイレ
昇降式チルトテーブル、電動昇降式マッサージベッド、エアロバイク、ルームランナー、マットプラットホーム、運動昇降式平行棒、移動式姿勢矯正鏡、チルト式リハビリテーブル、エアマッサージ器、作業療法用具、言語聴覚検査、オージオグラム 等


急性期病院で治療後自宅に退院後、もしくは直接自宅に退院できず回復期リハビリ病院などを経てご自宅に戻られたとき、症状を悪化させないこと、症状を改善することを目的としてリハビリテーション施設を開設いたしました。もちろん入院を必要としない脳卒中などの患者さんの急性期のリハビリテーションも行っています。
医療保険では、リハビリを継続できる日数が規定されているため、規程日数以上のリハビリテーションができずに状態が悪化してしまうことが多々あります。退院時には歩けたのに、自宅に帰ってリハビリができなくなったら筋力が落ちて歩けなくなってしまったといったことはよくあります。そのようなことがないように、介護保険を利用した通所リハビリテーションを行うことで、長くリハビリテーションを行うことができます。当院では介護保険を使用した通所リハビリテーションの認可を受けていますので、日数の規程にとらわれず安心してリハビリテーションを継続できます。